日本の教育は、さまざまな課題を抱え大きな岐路にさしかかっています。
多くの教育課題を解決するためには、「未来の教育(これからの教育)」の姿をしっかりと描き、新たな発想にもとづいた組織的な取組が必要です。
日本教育デザイン学会は、これまで日本の発展の基礎を築いてきた教育システムが限界を迎えていることを危惧している教育現場の教師を中心として、多くの大学の先生方と連携しながら、
「デザイン思考」でこれからの教育を創造することを目的として発足した学会です。
日本教育デザイン学会では、「これまで」の教育の成果を踏まえつつ
「これから」の教育
の創造を目指しています。
(お知らせ)JEDIのホームページを下記のアドレスに移設する準備を進めています。
しばらくの間、これからの更新は下記アドレスで行います。
ご迷惑をおかけしますが、サイトの管理や更新の容易性を高めることを目的とした変更ですので、
なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
今後とも、JEDIの活動へのご支援をお願いいたします。(平成26年12月8日)
JEDIホームページアドレス
http://jedi-ed.jp/wordpress/
Top NwsNews 第57回イノベーティブ・セミナー12/4開催!(最終更新日:H26.12.01)
新着情報
- 2014年12月01日 New
- 第57回イノベーティブ・セミナーを下記のように開催します。
多くの皆様のご参加をお持ちしております。
○名称 「異57回イノベーティブ・セミナー」
○日時 平成26年12月4日(木) 18:15〜20:00
○会場 深谷公民館(埼玉県深谷市)
○日程 18:15〜18:30 受付
18:30〜20:00 セミナー
演題「子どもの観察と授業分析のポイント」
講師 立教大学教授 大石幸二 先生 - 2014年8月07日
- 本日、埼玉県教育機器研究会・埼玉県学校視聴覚教育連盟夏季合同研修会において、「時代の転換点とこれからの情報教育」をテーマに講演を予定しています。
○名称 「埼玉県学校視聴覚教育連盟…埼玉県教育機器研究会合同夏季研修会
○日時 平成26年8月7日(木) 13:15〜16:30
○会場 埼玉県民活動総合センター208・209セミナー室
○日程 13:15〜13:30 受付
13:30〜14:45 研究発表
15:00〜16:30 合同研修(講演)
演題「時代の転換点とこれからの情報教育」
講師 日本教育デザイン学会 会長 久木健志
- 2014年8月07日
- 平成26年度スキルアップ・セミナー終了
「未来を担う若い教員を育てよう」の合い言葉のもと、今年もスキルアップ・セミナーを、特別会を含めて8回開催し、昨日全日程を終了しました。
スキルアップ・セミナーは、埼玉県の教員をめざしている臨時的任用教員の先生方が多く参加されています。昨日は、一次試験を突破された先生方を中心に、二次試験対策、面接練習、「埼玉県第2期教育振興基本計画」の内容等について研修しました。
- 2014年5月08日
- 第54回 イノベーティブ・セミナーの開催について!
「JEDI・イノベーティブ・セミナー」を、下記のように開催いたします。
【第1回】 日時 5月14日(水) 受付18:15 開会18:30
会場 深谷公民館(大会議室)
内容 「子ども理解と学級経営」
講師 筑波大学大塚特別支援学校 安部博志 先生
平成26年度第1回「イノベーティブ・セミナー」を、下記のように開催いたします。多くの先生方のご参加をお待ちしております。
新学期が始まって約一ヶ月。学級の子どもたちも、新たな学校や学級での生活に慣れてきたころだと思います。そこで、今回のイノベーティブ・セミナーでは、筑波大学大塚特別支援学校の安部博志先生をおなめ期して、「子ども理解と学級経営」というテーマでご後援をいただきます。
昨年に法の一部が改正され、「インクルーシブ教育」がスタートしています。障害の有無にかかわらず、子どもたちを理解し、確かな理解を基盤として、学級を経営していく力が改めて求められています。
安部先生は、特別支援教育の現場での第一人者で、今回のセミナーでも、たくさんの教具・教材を持ち込まれてのセミナーとなるよう企画しています。
私たちは、時代の転換点にいます。
・迫り来る危機とは何か?
・どう乗り越えていくのか?
・未来志向とは?
など、これからの教育や教師に何が求められているのかを、価値を共有する仲間と共に、一緒に考えませんか?

(印刷用PDFファイル : 第54回イノベーティブ・セミナーパンフレット)
- 2014年4月10日
- スキルアップセミナーの開催日程が決まりました!
「JEDI・スキルアップセミナー」を、下記のように開催いたします。
【第1回】 日時 4月23日(水) 受付18:15 開会18:30
会場 深谷公民館(大会議室)
内容 「時代を創造する教師をめざそう!
教育とは・教師とは?」
参加を希望される方は、当日時間までに会場にお越しください。受付でJEDIへの入会手続きをし、当日のセミナー資料を受け取ってください。
また、本年度は、特別会を含めて、8回のスキルアップ・セミナーを予定しています。詳細については「JEDI日記」及び下記のPDFを参照してください。
(印刷用PDFファイル : スキルアップ・セミナーパンフレット)
- 2014年4月04日
- スキルアップセミナーについてお問い合わせをいただきました!
「JEDI・スキルアップセミナー」について、メールでお問い合わせをいただきました。現在、関係する指導者の先生方や会場の確保等調整中です。
教師をめざされている多くの先生方のお力になれるよう、日程や内容等について検討中です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。
もうしばらくお待ちください。
- 2014年3月31日
- JEDI日記 スタート
「JEDI日記」として、学会の日々の活動や、教育への雑感を書きとどめておきたいと思い、コーナーを新設しました。
組織マネジメントで「教育の経営」を問う! 〔組織マネジメント〕
「学校に教育経営という営みはあるのか?」
今日の学校で、教育を経営するということは何を意味しているのか?
そもそも、学校に「経営」という意識はあるのか?
現在の意識を、経営と言って良いのか?
「大過なく」「問題を起こすことなく]という意識で、学校を経営していては教育の未来は危ういものになります。
「上からの指示に従ってさえいれば・・」という意識でも、学校は危機に直面してしまいます。
法令を遵守しつつも,未来に向けた[新たな教育経営」を模索しなければならない時代が訪れています。
このコーナーでは、組織マネジメントの視点から「これからの教育経営」を考えていきたいと思います。
Vol.1 困難な時代を教育はどう乗り越えるのか? (2013/10/22)