デザイン思考(Design Intention)とは?
「デザイン」というと、工業社会で用いられていた「モノ」に関するデザインという意味を想像しがちですが、「デザイン思考」がめざしているデザインとは、工業デザインのようなイメージではありません。デザイン思考とは、「コト」をデザインし、その「コト」のデザインの中に「モノ」を組み込み、「ヒト」を幸せにするためのデザインという意味です。
これからますます大きく変化するであろう21世紀の知識社会を描写するキーワードは、「デザイン」です。それは教育においても同様であり、これまでとはまったく違った力が教育関係者に求められています。それが「教育をデザインする力」なのです。
21世紀は、「デザインの世紀」であり、それを支える考え方が「デザイン思考」です。
「デザイン思考による教育改革セミナー」では、子ども崩壊とでも言えるような厳しい教育の現状を解決するために、デザイン思考という考え方や、その考え方を教育にどのように応用していくのか、具体的な教育実践について研究をし、実践を深めていきます。
JEDIでは、 図を描きながらは、教育に関する事柄を一つの図解で表現しながら、これからの教育を考えようと取り組んでいます。
1980年、今から約30年前に未来学者アルビン・トフラーは「第三の波」(日本放送出版協会)を出版し、全世界で大きな反響を呼びました。その著書の中で、30年後の「未来社会」について述べています。
その三十年後が今なのです。情報革命が進み、知識基盤社会・知識創発社会が到来しています。これからの社会は、「これまで」の延長線上に答えを求めても答えのない社会です。農業社会、工業社会の影響を受けながら、知識基盤社会・知識創発社会は「これまでにない視点や発想」が求められる社会です。
「デザイン思考」では、30年前にアルビン・トフラーが予言し公表した「第三の波」(1980 日本放送出版協会)を参考にしながら、未来の社会、未来の日本、未来の教育を考えてみたいと思います。
本セミナーは、JEDIホームページや、会員登録をされた方へ配布するメールマガジン等を中心に活動を開始する予定です。
ご期待下さい!